COLUMN

コラム一覧に戻る ホームに戻る

ファイザーが出している有効率95%の意味

column ファイザーが出している有効率95%の意味

臨床試験に参加したのは約4万3500人。これを半数ずつワクチン群とプラセーボ群に分けました。1ヶ月追跡調査して、新型コロナ感染症を発症したのがワクチン群8人に対し、プラセボ群162人でした。プラセボ群がワクチン群の約20倍の発症でした。ここからワクチンを接種しなかった場合に100人発症するところ、ワクチンを接種すれば1/20の5人に抑制できたという結果を導き出したのです。つまり100−5=95人の発症を予防したので95%の予防効果と謳っているのです。

しかし、これは完全に数字のマジックです。実際には約2万1750人にワクチン、2万1750人にプラセーボを注射しています。プラセーボの何もしなかった場合に162人発症したのに対しワクチン接種で8人ですから、162−8=154人がワクチン接種によって発症が抑制されたことになります。154÷21750=0.0071となり、ワクチンを接種した人のうち約0.7%の人がワクチンの効果が得られることになります。即ち、残りの99.3%の人はワクチンを接種してもしなくとも発症しない人はしないということなのです。

皆さんは、ワクチンを接種すれば、95%の人に効果があると勘違いしていると思います。ワクチンを接種した人のうち0.7%の人にしか効果が得られないのです。母集団を検討に入れなければなりません。

一方、副反応に対しては母集団全体での数値の評価になっているのですから、数字を誤魔化すために、自分たちのいいように操作しているとしか言いようがありません。

また、厚生労働省のHPにでている『ワクチン有効性・安全性と副反応の捉え方』を見てみても、一般人には非常にわかりにくい書き方になっています。これはお役所の文書はどこも同じで、我々国民には理解しにくい、あるいはどこを探せばいいのかわからないなど、煙に巻く方法なのです。不親切極まりないです。彼らは我々国民の税金で働いているのです。国民の立場に立った説明をしなければなりません。

さらに、厚生労働省の副反応の評価に関する視点として、

『通常、予防接種と関係なく様々な疾病・症状が発生していることから、ワクチンとの因果関係がなくても、接種後にこうした疾病・症状が起きることがある』

『特に高齢者は様々な疾病が発症・重症化しやすいことから、接種後にたまたまそうした疾病が発症・重症化することがある。多人数に接種を行った場合は、そうした報告の件数が多くなる可能性がある』

と責任回避の予防線を張っています。今回死亡された26歳女性の脳出血も、因果関係は評価できないと結論づけられました。全く不誠実としか言いようがありません。

記事の投稿日:2021年04月02日


Past articles
Past articles

▼ PAGE NAVIGATION

診療案内 手の外科診療 医師の紹介 手術 リハビリテーション 診療時間・月間スケジュール 医院概要・地図 お知らせ コラム ホームに戻る