COLUMN

コラム一覧に戻る ホームに戻る

東黒沢~ナルミズ沢(2010.7.18-19)

column 東黒沢~ナルミズ沢(2010.7.18-19)

 梅雨明け宣言されてすぐの7月連休に谷川岳山域の東黒沢、ナルミズ沢へ行ってきた。前泊で2日間の山行となった。前日は水上温泉の老舗松葉屋さんに宿泊。前回4月の谷川/芝倉沢山スキーの時も利用させてもらった。家庭的雰囲気で帰りの入浴代もサービスしてもらった。前夜の夕食は近くの飲み屋魚信。温泉湯豆腐とおふくろお新香は絶品。帰りにはキュウリの漬け物をいただいた。 初日の東黒沢は3回目の入渓。朝5時スタート。滑りやすい滑(ナメ)が続いている。東北の沢と違って開放感がある。ハナゲの滝はいつ見てもすばらしい。水量が前回の時より少なくゴルジュを腰まで水につかって滝を突破。地図で分岐を確認して源頭に至るが、最後の詰めで方向を間違えコル(按部)まで30mほど薮の中をトラバースした。コルから反対側の沢を下り宝川へ達した。ここからがナルミズ沢だ。コバルトブルーの深い淵に小さい滝が連続している。東北では見られない美し過ぎる沢だ。大石沢分岐にはテントを張っているパーティもあったが、我々の目的は源頭の草原だ。ここから先で人と合う事はなかった。魚止めの滝を越えると雪渓が行く手を阻んでいた。補助ザイルを出して一人一人越えていく。その時県警のヘリが朝日岳周囲の上空を旋回していた。誰か滑落でもしたのか。これから向かう大烏帽子岳方面に眼を向けると灰色の雲に覆われていた。稲光とともに雨が降り出した。まだ小降りで上空は明るくまだ鉄砲水になる事はないだろうが、先を急がないといけない。雨具を着て歩調を早めた。沢幅は狭くなって小滝を越えていく。前方にやっと大烏帽子の裾野の草原が見えた。今日の行動11時間!大学山岳部並だ。雨の中テントを立て中に入り込んだ。とその時急激に強い雨となった。稲光と雷がほぼ同時に鳴った。沢の水はみるみる増量して濁流となった。30分遅れていたらこの濁流に飲み込まれていただろう。テントの中でじっと雷鳴と雨が去るまで耐えた。しばらくすると夕立もやみ、晴れ渡った草原に虹がかかった。背を伸ばしに草原を散歩がてらキジ打ち。さわやかな別天地の夕暮れとなった。テントに戻り、夕食を作りながら城整山の会で体力随一の54歳T隊員が荷揚げしたビールを飲んだ。誰もいない草原に、我々のテントに明かりが灯った。上空は雲一つない星空になった。久しぶりの山奥。楽しいひとときとなった。 翌朝寒さに凍えて3時半起床。朝食を摂って5時出発。稜線は朝靄の中だ。はっきりしない踏み跡をたどりピークを越えていく。ジャンクションピークに至る斜面の、朝露にぬれて陽の光に輝く笹原の中を登っていると、ニッコウキスゲがこちらに微笑んで疲れを癒してくれた。やっとのこと夏道にたどり着くと雲もなくなってカンカン照りになった。これから朝日岳、笠ヶ岳、白毛門岳を越えて土合までの長い縦走が残っている。隊員の足取りは次第に重く、徐々にスピードが落ちた。12時には土合に着く予定であったが2時になってしまった。松葉屋さんの温泉で汗を流し、レストラン諏訪峡でいつものカツカレーを注文。準備中であるにも関わらず我々のために食事を作ってくれた。H隊員が疲れと脱水で生き悪い。店員さんがポカリスウェットやヒエピタなど心配そうに持ってきてくれた。今回も群馬水上の皆さんの親切さに心も満たされた山行となった。

記事の投稿日:2010年07月21日


Past articles
Past articles

▼ PAGE NAVIGATION

診療案内 手の外科診療 医師の紹介 手術 リハビリテーション 診療時間・月間スケジュール 医院概要・地図 お知らせ コラム ホームに戻る